WILL I ?
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
02/09/15:13 [PR] |
05/05/15:12 新規開拓!!東急目黒線 @大倉山、 そして。どうせなので、と又目黒線に乗って今度は大倉山に。
お友達はお初じゃないけど、ワタシは初めての「CUPID!」 結構ここは来てみたかったのら。 今までまわったパン屋さんで、一番混んでたかも! これ、帰宅して食べたらすごーくみずみずしい! 確かにうまっ。 これはリピしちゃうでしょう。 おいしいけど、あんま好みではありませんでした。 これ、サンドで食べてもいいかもね。 こぶりですが、これは好き。 黄色いクリームも好み。 しっとりとした生地とあいまっていい仕事してると思います。 次回はやっぱ、こっちでイートインしてみたいかもです。 さて、CUPID!を出て自由が丘までゆっくりお散歩♪ PR
![]() |
05/05/14:35 新規開拓!東急目黒線 @武蔵小山nemoランチはどこにするかは、数日前まで二人で悩み、結局新しいパン屋さんnemoのイートインスペースに行って見ることに。
こちらはおもったよりももっとスタイリッシュなお店の雰囲気。 いりぐち入ってそれなりに広いスペースの売り場があり、 レジでお持ち帰りか店内で食べるか申告するタイプ。 イートインも先にお支払いです。 わかりやすいシステムで好感。 パン売り場もパンがたくさんでわくわく!! そうそう、バータイム?があるのよね、ここ。 ランチワインをいただきます。 そしたら、ランチはこれかな? マリボーチーズとハムのホットサンド。 とろんとろんとしたチーズがたまりません。 ちゃんとお皿にのせてサーブしてくださいます。 この2つのサンドを半分コしていただきました。チキンカツさんど、なかなかすっごいボリュームです。美味しかった! ![]() |
05/03/01:58 新規開拓!!東急目黒線 @大岡山その2ショーマッカーに訪れた後は、そこからすぐにあると思われる、itokitoへ。
こちらも白が基調の可愛いお店です。 ショーマッカーも白のイメージだけど、こちらの方が柔らかいムードが。 どれもこれも美味しそうで、迷う迷う。 大きい! 阿佐ヶ谷の倍の大きさあり。お値段も大体倍くらいかな? こちらは家で焼き戻して食べたら、これがなっかなかのふんわりで弾力のある、いい感じでした。これは次回も食べたいなあ。(甘くないです。) これは、かごに山盛りでいかにもおいしそうだったのだけど、わりと普通に感じました。 クリチ入りって書いてあった気がしたんだけど、何も入ってなくて拍子抜け。 練りこんであったのかな? 次回はこれは買わないと思うけど、気になるので確かめてみます。 ソフト系が主体のようだけれど、こういうハード系も置いてありました。 これはオレンジとレーズンとかのバトンだったと思う。 これはおいしかった!生地も適度にしっとりして、柑橘系の香りもしっかりするし。 ショーマッカーもそうですが、ここitokitoもとてもスタッフさんの感じがいいです。 大岡山にはもう1軒、「ヒンメル」というお店あり。あいにくこの日は定休日でお休みなんですが、お休みの日でよかったかも。 もしやっていたら、この後回る予定のお店に行く前に、大岡山で満足しちゃいそうです。 続く ![]() |
05/01/08:38 新規開拓!!東急目黒線 @大岡山その1地の利がわかっているところだと、結構遠くまでも遠征しちゃうのですが、
どうも足が向かない方向ってあるんですよね。 私にとっては、その方向は、東急沿線が多いようです。 同じ区内になるところがあっても、縦の行程がバスだったり(すごく混む)するし、 チャリだと高低がすごいし、で、 なかなか足が向かなかったのですが、 昨今やけにニューオープンが目黒線では続いているというので行かずばなるまいと自分を叱咤。(笑) お友達と待ち合わせたのは、目黒線大岡山の駅 今でも学生時代の友人が住んでるから、むか~し来たことあるけど、 実はぜーんぜん記憶になし。 でも、こんなに大きい商店街だったのね、と感慨深い。 まずは、駅から徒歩7分くらいの「ショーマッカー」へ。 清潔な感じのこ綺麗なお店。 ドイツパンのお店だけど、なかなかきりっとしたインテリアです。 おしゃれ。 質実剛健なむっちりパンが、大きいのと小さいのと。 大きいのはそれなりのお値段だけど、カット売りもありそうだし、小さいタイプもあるのは まずは味見をしたい口にはいいですねえ。 かぼちゃの種がいっぱいくっついてて落ちるおちる。 むっちりみっしりで結構重い。 いい味です。かみしめて食べたい感じ。 きれいな断面。 細かいたまねぎの粒が見え隠れ。 ほんのり甘い。 おいしい~☆ オリーベンブロート 文字通り、オリーブ満載のパン。 未食ですが、美味しいのは当たり前、って風貌だね。 トングで持った時は、ハードタイプかな?と思うくらいしっかりした感触でしたが、 買ってからいざ触ってみたら、結構ソフト。 食べてみたらかなりソフト。 ソフトタイプでソルトが好きなワタシにはおおいにツボなプレッツェルでした! お店には形がこれと丸くまとめたのと、いわゆるプレッツェル型の3種類ありました。 形の違いで、多少の食感の違いもあるとおもうけど、どうなんでしょうね? 又次回の課題が増えました。 食べてみたいパン、満載なの、このお店。いいなあ、大岡山。 さて、次は・・・。 ![]() |
04/27/01:45 市は素敵 @狛江の花市 2008所謂門前市は好きです。 ましてや、こだわりの雑貨や、天然酵母パンがあるとなれば尚更です。 以前、歩粉さんも出店したという、小田急線は狛江駅至近の泉龍寺の年2回の手作り市がこの土日に開催されるというので、お友達を誘って行って見ました。 折りしも、人身事故で小田急遅れてるし。 でも偶然お友達とも、ほとんど同じ電車でさしたる時間の遅れもなく狛江駅に到着したのですが。 ・・・甘く見てました。 11時開催なのですが、入り口前には長~~い列が!!(11時ちょい過ぎです。) そして、結局30分並んで境内に。 途中で主催者のスタッフさんが、受付で配る、「さぼーるかれー」と、チーズケーキのお店の整理券は、全て配布終わりました、と。 うっひゃあー。そーですか。 いえ、カレーは興味ありましたが、落ち着いてお昼にしたかったので、いただく予定はなかったですが、チーズケーキは、美味しいという人気店だったので、悔しいっすね。 もっと、力入れてこないとダメですね。 こちらが、整理券で販売するチーズケーキのお店、KURARI なんと和歌山県のお店です。 ・・・とてもおいしそうなチーズケーキでした。 これは機会をみつけていただいてみたいものです。 こちらは、並んだときにこれはもうゲットは無理かな?と思ったパン屋さん、「cimai」さん。 かろうじて、お友達とあわせて最後の2つ(しかも小さい)をゲット。 その後お店をのぞきにいったら、もうおしまいしてました。 補充とかはないようでした。その隣のパン屋さんもベーグルとかあって、おいしそうでしたが、そこもすごい列だったのであきらめました。こちらもほとんど同時に売り切れていたようです。 購入数限定でしたが、買うことの出来た、「コナトタワムレル」 焼き菓子のお店です。 ちょいと高めの値段設定のような気がしましたが、やはりバターも粉もあがってるから仕方ないのかな。 でもね、ココのお店、高いだけありましたよ! こちらでいただいた、にんじんと(あれ、ナンだっけ?忘れちゃった。)のスコーン。2個いりで400円。 やっぱり1個200円は高いけど、一度は食べてみたい。 にんじんたっぷりでこれは美味しいです! 何が贅沢か、というといちごが4個も入っているのだそうです。 うーん、このマフィン、かなり買うの迷ったのですが、(あんまりマフィンは得意じゃないので) これが、凄く美味しかったのですよ、 生地も上品で、適度な目のつまり具合、そして適度な甘さ。ベリーの酸っぱさが気持ちがよくって。これは嵌るなあ。 このマフィンはリピートしたくなります。 もう一個買えばよかったかなあ。 そんなこんなで惨敗な、お初「狛江の花市」でした。 実は鬼子母神の手作り市にも行きたかったんだけど、そちらは毎月やっているようだし。 東京でもこういう市が増えてくるのはうれしいですね。 又、秋の市にはリベンジをしたいものです。(希望) ところでこの後はおなじみスパイス補給。(笑) ![]() |