WILL I ?
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
02/02/15:03 [PR] |
10/21/22:31 やっと秋のドライブで リピートの魚市場食堂 @小田原どうも、ものすごく忙しい日々には終りをつげてるはずなんですが、
なんとなく疲労が蓄積。 レポが色々溜まってます・・・。 ネコ姫のことがありまして、去年の暮れから一度も泊まりの旅行に行ってない・・・、おかげでお金が貯まる、わきゃーない、ネコ姫の通院で。 まあでも、なんとかネコ姫もここんとこまあまあ元気でいてくれるので、そんなこたーいーのよ、なんですが。 とはいえ、たまには遠出もしたいので、日帰り、というかほんと半日ドライブに湯河原まで。 東名集中工事中だったので覚悟はしていたのだけど、やっぱりそこそこ渋滞だったので、現地滞在はほとんどなく、ひたすらドライブするという旅。 そんな旅も若い頃はしょっちゅうしてましたが、まあ距離が短いのですぐ東京だよ。 で、湯河原ならここ、にいくに決まってる、ってとこに行った後で、以前行って気に入った小田原の市場の中にある、その名も「魚市場食堂」にやってきました。 本来、市場で働く人のための食堂だったようですが、うちらの着いた昼過ぎは、観光客ばっかりでしたね。 市場だから、朝食とる人の方が多いんでしょうね、きっと。 メニューはこんな感じで、食券制です。 お値段は新鮮さを考えると安いのではないかしら。 尚、売り切れごめん、なので、1時過ぎくらいだとばんばん、品切れが多くなってました。 頼んだのはこれ、「まぐろのほほにくのフライ」650円にゴハンセット300円。しめて950円也。 (ほんとはだんなは他の日替わりのを注文しようとしたのだけど、売り切れだったのです。) ボリュームの見るからにあるほほにくのカツが2枚もついています。 これが案外あっさりしていて、でもコクがあって美味しいのですよ。 前に来たとき、私は海鮮丼にしたのだけど、だんながこれで、もらってひと口食べたのが美味しくって、一人で一人前食べたかったのであります。 う~ん、満足。 それにしても、ひっきりなしにお客さんが来ます。平日なのになあ。 ところで、小田原から湯河原に向かう峠道の途中に蜜柑園はたくさんありますが、以前みつけて以来、必ず寄る、みかんの無料販売所。 今回も寄りました。 時節柄、やっとみかんが出たばっかりなのか1種類しか置いてなかったけど、野趣溢れるすっぱ甘い美味しいみかんが今回も買えましたよ。 又、次はいつ行けるかなあ。 まずは冷凍庫をなんとかしなくっちゃ。 PR
|
09/02/01:41 通っちゃう、ベトナム風カフェ @下北沢カフェarco つい最近初めて行き、早くも2回目です。
ここのサラダは丁寧で美味しい。 お野菜の種類が多い。 単なるサイドディッシュじゃなく、楽しんで食べれます。 もうちっとドレッシング少ないともっと良し。 レモングラスと豚挽肉どんぶり。 カレーに比べるとボリュームがやや少ないかなとも思うけれど、 女性にはいい量かと思いますよ。 レモングラスがさわやか!パクチーも入ってると思うけどどうなのかな? (自分の舌にはとんと自信がございません。) ツレの頼んだ、冷やし坦々麺のフォー。 これは迷った。だって、夏限定かなと思ったし。 でもひと口もらいました。 結構辛くて、味わい深くコクがあり、美味しいですよ! 食後ははす茶。 うーん、満足満足。 この日はまだ2割引の期間で、またまた2人で1500円でおつり~。 安すぎですよお。 |
08/11/22:38 オレンジカウンティの夏休み @祖師ヶ谷大蔵 |
08/05/22:01 おとなさまランチ @祖師ヶ谷大蔵かの偉大なパフェプリンセスは、パフェでお夕食をなさるそうですが、
ワタクシはどうもパフェだけでは夕食になりませんで・・・。 てなわけで、オレンジカウンティの前にこちらに行きましたよ。 「それいゆ」というお店です。 水出し珈琲の有名な祖師ヶ谷大蔵の名店です。 以前は現在の新店舗のあるビルのはす向かいの2階に店舗がありましたが、 いい意味で新しい店舗はなんとなくレトロさは残っていながらのスタイリッシュなインテリアになっていました。 そちらで頼んだのは、こちら。 ラッシュアワーと言うメニュー。 まさにおとなのお子様ランチ!! ハンバーグにカレー、目玉焼き、サラダ。 ジャンクさがずんずんにおってくるな。 味も濃いです、量も多いです。これ一人でたいらげるのはきつそうだ。 ミックスサンドも頼んだですよ。 このミックスサンドはうまかったなあ。王道なサンドです。 具材も丁寧です。食べておいしい。 この2皿を3名でわけて食べてから、パフェにいどみました。 ここ、常連さんがいかにも多そうなお店だけど、店員さんも感じがいいし、慣れれば落ち着けそうなお店でいいかも。 次回は、おいしいと言う水出し珈琲を是非いただいて見たいと思います。 |
07/30/01:19 ホーリーバジルに魅せられて @新宿歌舞伎町 新宿です。
歌舞伎町です。 この前歌舞伎町でカラオケしたとき、勘違いしてみつけられなかった、タイ料理のお店「バンタイ」に突入しました。 又迷っちゃった。 でか、ここかいー!!ってところです。 もっと若かりし頃だったら、きっとここ一人で入れなかったなあ。 入り口こんなんですもん。 なんて重厚なドア。 そしていかにもBarだもんね。 ここはさすがに女性一人ランチはほとんどいませんでしたね。 ちと驚いたのが、こういうお店にはこなそうなオバサマお二人連れがいたこと。(きっと私とそう歳変わんないと思うんだけどね。笑)オバサマたちは観劇後、なのかもしくはチケットゲットにいらしたのか、そんな感じでした。残念ながら何注文されてたのかはわかりません。 さて、どうしてこのような場所に訪れたか、というと、もうガッパオが食べたくって食べたくって。 で、ここのはかな~り本格的でうまいし、ちゃんとホーリーバジル(ガッパオ)が入っている、というので。 そうそう、ルミネのゲウチャイのガッパオはおいしいけど、ほんの少ししかガッパオが入ってなかったなあ。 平日なのでランチがあるようだったので、それにしてみました。 初めてのお店が緊張するのか、フライドエッグをつけてもらうのを忘れちゃった。。。 ランチはこんな感じ。 サラダにスープにデザートがついてます。 これ、いらないなあ、と最初思ったけど後であってよかったと思いました。 なぜならね、このガパオごはん、すご~く辛かったの!! インドカレーの辛さには慣れてるつもりだったけど、これは辛かった!! 本気でまずい、腹壊す~、もしかして、残しちゃうかな?と思ったんですが・・・ 怖いですねえ、鳴れって。確かに辛いですが、最近のスパイスまみれが効いてるんだか、途中から鳴れました。(笑) サラダのドレッシングは辛かったけど、スープは辛くなくってお吸い物のような感じなんで、間に飲んで緩和させ、お水は大きいグラスに丸々2杯で乗り切りました。 わゆる鶏肉のバジル炒め、てのががパオですが、よくあるのは挽肉ですが、これは切り身ですね。 たたいてある鶏肉の場合もあるようです。 で、それに赤、緑のペッパーとかがからんでます。 まあ辛いわけやね。 バジル炒め、っていってもよくあるスイートバジルでなくホーリーバジルです。 これはなかなか日本では入手困難なようで、フレッシュなものはなかなか手に入らないようですね。レストランとかでは冷凍ものを使っているところも多いと聞きます。 バジルの見えてるところらへん。 バジルの量はしっかり入ってますよ。 まだあまりガッパオは色んなお店でいただいてないので、比較が難しいですが、こちらのはほんとに美味しいと思いました。 ただ私の好みだともうちょっと辛くなくてもいいんだけど。 でも、きっとこの辛さがタイではデフォルトなんじゃないでしょうか。 すっごい辛いけど、又食べてみたいです。 ああ、タイ料理も美味しいよね♪ |